2019年6月1日土曜日

〈制作秘話第八回〉1-1-6

1-1-6です。
やったー! 外に出られたぞー!
というイメージの、フィールド曲です。
メニュー画面を開きたくなります。
素敵な農家、穏やかな田園風景、おいしい匂い。
とっても牧歌的な光景はグレイにとって絵物語だったもの。
空腹、ときめき、安堵、HOMEを望むグレイを迎えてくれたのは、小さな農婦アーミュでした。
アーミュAamu はフィンランド語で、朝という意味です。アアム、と発音するべきですが、それっぽくしてみました。英語だとmorning。明るく朗らかな印象です。日本語だと陽子。バッハは小川みたいな。

ミルちゃんの「覗くんじゃないわよ」は、からかいであり、フラグでしたね。
というか、普通、ほとんど初対面の男子に「覗くな」って言わないはずです。でも言ったってことは、日常的に「誰か」が覗こうとするってことですよね。
こんなふうに、1-1-6では日常のシーンを丁寧に描きました。
そういうところに人間性ってでると思うんですよね。
その証拠に、グレイがまだかっこつけてるのがお判りでしょう。
しかも、ちゃっかり歓待を受けて誰より先に落ち着いています。
日本的には、これって良くないのかもしれないのですが、ゲストがゲストらしくもてなされる、もてなしに身を預けるというのは、ゲスト側からのホストに対する礼儀だと、私は考えています。だから、これでいいの。グレイはお育ちがよろしいの。

でも、グレイが得意なのは体術です。
覗き魔も容赦なくぶっ飛ばそうとしています。
ここで参考にしたのは『中世ヨーロッパの武術(2012年/新紀元社/長田龍太)』シリーズです。ものすごい付箋を貼ってます。あと、家人を相手にシミュレートもしてました。ダンスの足譜と一緒で、実際に動いてみないとわからないことが多いです。これで相手からやり返される場合についても、想定できます。
武術はアタックよりも相手の隙をついて、相手の力をうまく利用したほうが消耗せずに済みます。……などとは思わず、思いきりやっちゃうグレイは、すんでのところで覗き魔の正体に気づきましたので、殴らずに済みました。

ちょくちょく名前だけが出てきていた男、老騎士セルゲイの登場は、とってもファニーでした。
彼の髪が濁ったグレイヘアなのを引き合いに、ちゃっかりミルちゃんの白銀の髪がフィーチャーされています。おろしたてのシルク、サテン、糸そのものが発光するかのような光沢を知る人なら、あの清らかさに胸を膨らませるはずです。さやかな触り心地にもね。
さらっとラインの毒見について触れています。これは6巻くらいで明らかになりますので放置。
アーミュがグレイにお休みのハグとキスをしてくれるところ、そりゃ、素敵なお兄さんだったら、ちょっと長めにぎゅうしちゃうよね。女の子だもん。
そして、おひげほっぺのちゅーは痛いよね、わかるよ、アーミュ。

閑話休題。
私のドイツの先生が、めろめろに可愛がってくださるのですが、再会のハグのとき、もうそれはにっこにこでほっぺにキスをくれるんです。フィンランドの友人とはほっぺとほっぺなんですけども。国でハグの深さとかも違います。
それをふまえると、セルゲイもきっと、目に入れてもいたくない女の子とのハグにはちゅうしてるはずです。……そのとき、女の子が喜んでいるかどうかは、さておき……。
若かりし日のセルゲイは面が二枚目、中身が三枚目の男でした。
そのお話も、書きたいところです。書く予定はあります。こちらも期待せず。
1-1-6、おわり。

0 件のコメント:

コメントを投稿